Please enable Javascript.
ご利用いただくには、
Javascriptを有効にしてください。
ワコム第3章と事業戦略
再生する
同期モード
非同期モード
次ページ
前ページ
次ページ
前ページ
配布資料
株価情報
前ページ
次ページ
【配布資料のダウンロード】
✕
説明会資料
株価情報
お待ちください。
Please wait..
説明会プレゼンター
代表取締役社長兼CEO
井出 信孝
PREV
NEXT
PREV
NEXT
戻る
戻る
INDEX
字幕を表示
目次の展開
通常モード
Now Loading..
最初から再生
続きから再生
再生
Wacom Chapter 3ワコム第3章と事業戦略
社名の由来: 人間とコンピューターとの間に「調和」を創出する
38年以上デジタル・ペンとインクに取り組んできました
主な事業セグメントの説明
クリエイティブ ソリューション <製品例>
映画制作/アニメ/ゲームソフト/工業デザイン/教育<市場事例>
ビジネスソリューション(法人向け)<採用事例>
テクノロジーソリューション(部品・技術提供)<顧客製品事例>
シン・エヴァンゲリオン劇場版 <ワコムの技術を使った作品事例>
2021年5月 “Chapter 3 ”へ <中期経営方針の発表>
Chapter 2 総括 主なポイント <前回の中期経営計画の振り返り>
Chapter 3のビジョン
Chapter 3の5つの戦略軸
(参考) Chapter 3 の4年間での成長イメージ (財務視点 : 営業利益)
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の説明
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス
(参考) 2018年3月期からの連結営業利益の推移
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス <ブランド製品事業>
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス <テクノロジーソリューション事業>
2022年3月期 (39期) 株主還元策 <利益配分の基本方針>
2022年3月期 (39期) 株主還元策 <1株当たり配当推移、自己株式取得>
2022年3月期 (39期) これまでの軌跡 (今期の取り組みのご紹介)
デジタルコンテンツ制作の需要増
教育の現場で使われるワコム商品とソフトウエア
プロ向け新製品 Wacom Cintiq Pro 16 (2021) 導入
教育向けクロームブック対応認定商品の拡大
DXに寄与するワコム商品
Z会との協業
ベネッセコーポレーション ペン付き教育端末の搭載拡大
富士通 紙とペンの筆記体験
世界初のペン付き折り畳みスマートフォン サムスンGalaxy Z Fold3
小米(シャオミ)タブレットにアクティブESペン技術搭載
KISEKI ART プロジェクト <創作の軌跡を可視化>
社会との関わり : ヘラルボニー社との協業 <健常と障害の境界に問いかける>
Connected Ink 2021 (当社コミュニティイベント)
環境への取組み: 気候変動イニシアティブ (JCI) 参加
Meaningful Growth (意味深い成長を目指して)
御清聴ありがとうございました
∗∗
本資料のお取扱い上の注意点
∗∗
質疑応答
Q1
A
Q2
A
Q3
A
Q4
A
∗∗ 動画なし、スライドのみ
Wacom Chapter 3ワコム第3章と事業戦略
社名の由来: 人間とコンピューターとの間に「調和」を創出する
38年以上デジタル・ペンとインクに取り組んできました
主な事業セグメントの説明
クリエイティブ ソリューション <製品例>
映画制作/アニメ/ゲームソフト/工業デザイン/教育<市場事例>
ビジネスソリューション(法人向け)<採用事例>
テクノロジーソリューション(部品・技術提供)<顧客製品事例>
シン・エヴァンゲリオン劇場版 <ワコムの技術を使った作品事例>
2021年5月 “Chapter 3 ”へ <中期経営方針の発表>
Chapter 2 総括 主なポイント <前回の中期経営計画の振り返り>
Chapter 3のビジョン
Chapter 3の5つの戦略軸
(参考) Chapter 3 の4年間での成長イメージ (財務視点 : 営業利益)
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の説明
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス
(参考) 2018年3月期からの連結営業利益の推移
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス <ブランド製品事業>
2022年3月期 (39期) 連結業績予想の主なガイダンス <テクノロジーソリューション事業>
2022年3月期 (39期) 株主還元策 <利益配分の基本方針>
2022年3月期 (39期) 株主還元策 <1株当たり配当推移、自己株式取得>
2022年3月期 (39期) これまでの軌跡 (今期の取り組みのご紹介)
デジタルコンテンツ制作の需要増
教育の現場で使われるワコム商品とソフトウエア
プロ向け新製品 Wacom Cintiq Pro 16 (2021) 導入
教育向けクロームブック対応認定商品の拡大
DXに寄与するワコム商品
Z会との協業
ベネッセコーポレーション ペン付き教育端末の搭載拡大
富士通 紙とペンの筆記体験
世界初のペン付き折り畳みスマートフォン サムスンGalaxy Z Fold3
小米(シャオミ)タブレットにアクティブESペン技術搭載
KISEKI ART プロジェクト <創作の軌跡を可視化>
社会との関わり : ヘラルボニー社との協業 <健常と障害の境界に問いかける>
Connected Ink 2021 (当社コミュニティイベント)
環境への取組み: 気候変動イニシアティブ (JCI) 参加
Meaningful Growth (意味深い成長を目指して)
御清聴ありがとうございました
本資料のお取扱い上の注意点
質疑応答
Q1
A
Q2
A
Q3
A
Q4
A
× close
★端末 =
★分岐 =
---------
[ 10秒戻し ]
[ mute/unmute ]
[ 速度 ]
---------